映像はメリーオーケストラの演奏するラヴェル作曲の「ボレロ」です。オーケストラは数多くの、音色の異なる楽器が「同時に演奏」されることで、音色が融合するのが特徴です。同じヴァイオリンでも少しずつ音色が違いますが、たとえばフルートとヴァイオリンは、音域的に近くても「音色」が全く違います。ファゴットとチェロも音域は近い楽器です。クラリネットとサキソフォンは「リード」で音を出すことは同じですが、楽器の材質が違い、音色は似ていますが良く聴いてみると違います。ラヴェルはオーケストレーションの魔術師だと思っています。音色の融合に関して、独特の美しさを感じます。
こちらの映像は、ピアソラの作曲した「タンゴの歴史」から「カフェ」と「ナイトクラブ」をヴァイオリンとピアノで演奏した動画です。先ほどのオーケストラと比較して「楽器の種類=音色の種類」はたった二つですが、「それもいい!」と思うのです。
ピアノだけの演奏になれば、さらに楽器の音色は1種類になりますが、「これもいい!(笑)」のです。
ボレロで感じる「色彩の豊富さ」は、楽器の種類が減れば当然に少なくなります。聴く人にとって「多彩な音色」を楽しめるのがオーケストラの演奏だとすれば、「単色の絵画」例えば水墨画の美しさが、ピアノ1台による演奏に感じられます。
ピアノとヴァイオリンで演奏することの多い「ヴァイオリン小品」や「ピアノとヴァイオリンの為のソナタ」を考えると、「2色」で描かれた絵画に近いものがあります。
ヴァイオリンとピアノの2種類の音色が溶けて、新しい一つの音色になります。
二つの楽器の「バランス」で音色が変わります。これは実際の「色」で例えればよくわかります。赤と白の絵の具を混ぜた時を考えてみれば、「薄いピンク」もあれば「赤に近いピンク」も作れます。繊細な色の違いを楽しむことができます。
また、演奏の仕方によってヴァイオリンの音色を明るくしたり暗くすれば、また新しい色が生まれます。
ピアノとヴァイオリンの「音」は以前にも書いたように「波形」が違います。「打弦楽器」と「擦弦楽器」は、音を出す仕組みが違います。同じ「弦」と言っても、ピアノは「ピアノ線=鋼鉄のスチール弦」であり、ヴァイオリンは「ガット=羊の腸の周りに金属の糸を巻き付けた弦」です。ヴァイオリンのE戦は全体が金属で出来ていますし、演奏者によってはE戦以外にも「スチール弦」を使用する人もいます。好みの問題です。
ヴァイオリンの弦をスチールにしたからピアノと音色が似るわけではありません。
さらに厳密に言えば、ピアノは「平均律」で調律されます。ヴァイオリン「単体」で演奏したり、弦楽器・管楽器だけで演奏する時には「純正律」でチューニングします。ほんの少しの「音の高さの違い」ですが、ピアノとヴァイオリンで演奏する時に、ヴァイオリンのG線の開放弦=最低音のソを、純正律で完全5度の組み合わせにして調弦=チューニングしていくと、明らかにピアノの「G=ソ」と違う高さになります。同じことはヴィオラの最低音C=ドでも言えます。ピアノの調律を変えることは不可能ですから、ヴァイオリン・ヴィオラが必要に応じて最低音を少し高くして、ピアノに合わせた方が、聴いている人には心地よく聴こえます。もちろん、そこまで気にしていないお客様の方が多いのですが(笑)演奏者として「気になる」のも事実です。
最後に「音量差」「音域の違い」について少しだけ触れます。オーケストラの「音量差=ダイナミックレンジ」とヴァイオリン1丁のそれは、「天と地」ほど違うのは当たり前です。そもそも、ヴァイオリンだけで10人演奏するオーケストラなら「音量の差」が最大で10倍になるのです。さらに管楽器、打楽器が加われば…。
ピアノは「ピアノフォルテ」と言う名前がある通り、時代と共に構造が変化する中で「音量差」「音色の豊富さ」が格段に増えた楽器です。鋼鉄のフレームで30トン以上の張力に耐え、羊の毛=フェルトを2トン以上の力で圧縮したハンマーを使う事で「音量」「音色」「音域」に広がりができました。
ヴァイオリンは300年以上前から「弦の種類」以外は大きく進化していない楽器です。
音量・音色・音域が、ほぼ300年前と大差ないという事になります。
言ってみれば、クラシックカーと最新のスポーツカーが同時にサーキットを走っているようなものです(笑)
どんなに演奏者が頑張ったとしても、ピアノの性能に勝てるはずがありませんよね。
それでも聴いていて「新しい音色」になるのが音楽の良さです。車のレースと違い、200年以上の「進化の違い」があっても、一緒に演奏出来て、自然に聴こえるのが音楽の楽しさです。
ある音楽が作られた当時に使われていた楽器を使用して演奏する人たちが世界中に居ます。「それも」楽しいことです。それが「正しい」とも思いません。当時でも「当時の最新の楽器」を用いて演奏していたのですから。
複数の楽器の「融合」は、二人以上の人間の「共存」でもあります。演奏者同士の「気持ち」が融合することが何よりも大切だと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介