趣味として楽しむ音楽だからこそ

このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽を演奏する楽しさを考えてみます。
演奏を職業として生活の糧にする人のことを「プロフェッショナル」とするならば、
そうではない、すべての人たちは「アマチュア」ということになります。
生徒さんたちが間違って思い込んでいることの一つに「演奏がじょうずならプロ」という
固定観念があります。これって、みなさんはどう、思われますか?
必ずしも当たっていないのが「演奏がうまい人=プロ」「うまくない人=アマチュア}という式です。
プロは自分がうまいと思っているだけでは仕事になりません。他人の評価が基準になる場合も多いですね。
一方、アマチュアは他人の評価より、自分の満足が優先しても構わないのです。
メリーミュージックにはプロを目指す人も通っています。実際にプロの演奏家が私たちのレッスンを受けにわざわざ、いらっしゃることもあります。
ほとんどの生徒さんは「アマチュア」です。アマチュアだから上手にならなくてもよい?そうでしょうか?
アマチュアの場合、自分の演奏が上手か、上手でないかの基準はどこにあるでしょう。
多くの生徒さんが自分の演奏がうまくないと思い込んでいます。さらに言えば、練習しても全然上達しないと感じています。
自分で上達したことが分かりやすい面と、わかりにくい面が演奏にはあります。
それこそが上達の過程なのです。自分の演奏に不満があるからこそ、頑張って上達するのです。
どこまで上達できるかは、結果として練習の質と量で決まります。頂上のない、山を登るのと似ています。
自分がいま、山のどの辺りにいるのかを、その山の少し高いところまで登ってきている私たちが教えてあげるのが教師の仕事です。
生徒さんが自分の目標を見失ってしまうことは私たち教える側にとって、一番つらいことです。
趣味で音楽を楽しむことこそ、本来の音楽の楽しみだと言うプロがほとんどです。
自分の好きな速度で練習し、好きな音楽を、好きなように演奏できるのはアマチュアの特権です。
だからこそ、あきらめないで上達の自覚が「今は」持てなくても練習を続けてほしいと願っています。