ライブ演奏とスタジオレコーディングの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加

 映像は、ジョージア(昔のグルジア)の音楽家アザラシヴィリ作曲のノクターン。昨年、数か所のコンサートで演奏させて頂きました。その演奏動画を見比べると、なんとまぁ!弓も指も全部違う!(笑)「信用ならん」演奏家ですね、こいつ。生徒さんも、どの演奏を参考にしたものやら。ごめんなさい。

 私たちが作ったCDが3枚あります。
いずれも自宅をスタジオにして収録しました。
録音エンジニアも演奏者も同じ人です(人手不足か!)
言うまでもなく、レコーディングを目的とする場合、二人それぞれが納得できる(もしくは許せる)演奏ができるまで、何回か録りなおします。
ただ、回数が増えてくると集中力も下がり、疲れも出てくるため多くても、4回ぐらいのテイクの中で決めています。私たちが演奏する曲は、どの曲も短いのでむしろ「曲ごとの違い」が出ないように気を配って録音します。
 同じ日に収録曲すべてを録音することもありますが、数日に分ける場合、レッスンに使う場所でもあるため「撤収!」が必要になります。マイクのセッティングからやり直しのケースも珍しくなく、結構な手間です。
 そうやって作ったCDと、コンサートの録音を比べると…。

 CDは演奏の傷が少なく、ピアノとヴァイオリン・ヴィオラのバランスも後から編集で修正できます。もちろん、二人が同時に演奏して録音するのですが、ピアノから離れた場所で、ヴァイオリン・ヴィオラを演奏して録音します。
お客様の「目と耳」がないからできる演奏=録音方法ですが、コンサートとは違うプレッシャーがかかります。ふたりのどちらか(自分)が、演奏に傷=納得いかない音を出せば、相手がどんなに納得のいく音が出せていても「ボツ」になるプレッシャー。それはコンサートでも同じなのですが、録音の場合「傷の無い演奏」を優先するのも現実です。

 コンサート=ライブ演奏の場合には、会場で私たち演奏者と向かい合っておられる「お客様=聴衆」に演奏を楽しんでもらうことを何よりも優先します。
演奏の質はもちろん、曲の合間の「くつろぎ」に私たち演奏者の声で、私たちの言葉でお話しすることを心掛けています。「クラシックコンサートにはいらない」と思うかたもいらっしゃると思います。演奏だけで終始しても、なにも問題はありません。演奏をごまかしたり、時間稼ぎの「トーク」は絶対にダメです。
 そんなコンサートで私たちが感じる緊張感は、とても心地よいものです。
トークなしでひたすら演奏したほうが、もしかしたら演奏の傷が少し?減るかも知れませんが、多くのお客様が求める「楽しみ」は、傷のまったくない演奏よりも、演奏者の「人」を感じられ、その人の「音楽」を感じられることではないでしょうか?誰が演奏しても、音楽は音楽です。でも、コンサートは「目の前で人間が演奏する」空間です。一緒に客席で音楽を聴く、見ず知らずの人とも楽しみを共有できれば、さらに楽しみが増えると思っています。

 今年2022/12/18(日) 14:00開演 もみじホール城山(相模原市緑区)
来年2023/01/07(土) 17:00開演 ムジカーザ(代々木上原)で、15年目となるデュオリサイタル15を開催いたします。
「もみじホール城山」のチケット代金は、大学生以上、おひとり1500円、
小学生から高校生がおひとり1000円。幼児は無料です。
「代々木上原ムジカーザ」の、2500円のチケットをお求めになると、
上記12月のもみじホールでの演奏会にもご入場いただけます。幼児は無料です。
詳しくは「野村謙介・野村浩子 デュオリサイタル15ページ」でご確認ください。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です