61回目の大晦日

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年大晦日に思うことですが、
今年も一年、生きてきたことを不思議に感じます。
人間、いつかは土に帰るものです。
自分が生まれてきた瞬間のことは、誰も覚えていません。
母がいて、父がいて。自分がいる。
その両親が育ててくれた記憶さえ、次第に薄くなっていきます。
幼いころの記憶で一番多いのは、病弱ですぐに高熱を出していたことです。
物心ついてから、暗いところで何も見えない自分の眼で、大人になって生活することはできないんだろうな…といつも考えていました。

ヴァイオリンという楽器に巡り合わせてくれたのも両親でした。
音楽を聴くことが好きだった両親ですが、よもや私が専門的に音楽を学ぶことになるとは夢にも思っていなかったでしょう。
小学生のころに、楽譜が小さくて読めない私に、母がスケッチブックに定規で五線を引き、楽譜を手書きで大きく書き写してくれました。
「いつか楽譜を大きくする機械ができたらすごいのにね!」と笑いながら話していた母親に感謝と尊敬の気持ちを忘れません。

中学3年生の夏から音楽高校の受験モードに入るという信じられない暴挙。
確かに必死でした。レッスンのために中学校に遅刻して登校して、学年主任の体育教師からさんざん嫌味を言われても、それどころではなかった(笑)
めでたく?希望していた以上の学校に滑り込んで入学。
どん底を味わいながら、成長し大学へ進学。
5年かけて卒業(まぁまぁ笑)し、なぜかプロの演奏家の道に進まず新設される中学校・高校の教諭の道を選びました。
後で父から聞いた話「あの時は、心底!腹が立った。なぜ音楽の道を捨てたのだと。」だそうですが、就職後も応援してくれた両親です。きっと、目の事も心配だったのでしょう。
学校で、がむしゃらにオーケストラを作り育て続け、11人の生徒で始めたオーケストラを150人に増やしました。
2~3年で辞めるつもりだった教員生活を20年間、続けたのは「生活のため」でした。その間、ヴァイオリンに向き合う時間はほぼ「ゼロ」
退職時には、管理職のパワーハラスメントで精神を病むことになりました。

生きることが一番難しい時でしたが、幸か不幸か(笑)投薬のせいで当時の記憶が「まだら」というかあまりありません。
それでも、メリーオーケストラの活動を続け、レッスンを朝から夜まで続けていたのが奇跡に感じます。

ヴァイオリンを弾く「野村謙介」をもう一度呼び起こしてくれたのが、浩子でした。ふたりで演奏することが、今まで自分を育ててくれた両親への感謝を伝えることだと感じながら。

両親が私たちふたりの演奏を最後まで聴いてくれたことが、なによりの親孝行だったのかと思っています。
音楽が人の命に直接かかわることではなくても、
生きていくこと、そのものが音楽であると思うことがあります。


うまれてきたこと
育ててもらえたこと
出逢ったこと
笑ったこと
その すべてに
ありがとう
この命に
ありがとう

これからも、一日を大切にして、生きていきます。
どうぞ末永く、お付き合いください。
野村謙介

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です