聴くのが好きなヴァイオリン曲

このエントリーをはてなブックマークに追加

 映像は、アンアキコ=マイヤーズが演奏するラヴェルの「ツィガーヌ」です。
多くのソリストが演奏するこの曲。学生時代は「なんのこっちゃ」と不謹慎にも興味を持てませんでした。ただ難しいだけ…のように思いこんでいたことと、自分の音楽の引き出しが少なかったことが原因です。

 人によって好きな音楽が違うように、それまでに聴いた音楽の「数」も大きく違います。数が違えば当然、音楽の「スタイル」についても聴きなじみのあるスタイルの数も変わります。それは「食べたことのある料理や食材」に似ています。カレーとハンバーグと目玉焼きしか食べずに暮らせば、それ以外の食べ物は「食べたことがない」料理です。もしも、聴いていた音楽が「モーツァルトとバッハだけ」だとしたら?おそらくそんな人はいないと思いますが、少なくともツィガーヌを初めて聴く人の中には「なんかよくわからない音楽だなぁ」と感じる人がいても不思議ではありません。それが何故なのか?を説明するためには、ツィガーヌと、その人の聴いたことのある音楽との「違い」を説明する必要があります。その専門的な知識や説明より大切なことは、音楽にも料理のように「幅」があることを知ってもらう事だと思います。
 聴きなじみのない「様式」の音楽に違和感があるのは当たり前のことです。
実際、私は現代音楽と呼ばれる音楽の中で、未だに違和感のあるものがたくさんあります。その現代音楽が好きな人もいるのです。

 さて、私もヴァイオリン弾きの一人として、このツィガーヌを「演奏したいか?」と聞かれたら、迷わず「いいえ」と答えるでしょう笑。聴くのは大好きなのに、なぜ?
・自分の演奏技術に足りない技術が多用されていること。
・自分が演奏する「イメージ」が全然わいてこないこと。
・演奏することに必死になっている演奏を聴きたくないこと。
一言で言えば「逃げ」です。素直に認めます。演奏技術に「定年」も「期限」もありません。61歳の私が今日から練習して、身に着けられる技術が必ずあります。挑戦する「意欲」が不足していることが何より「ダメ」です。
強いて言い訳をひとつ増やすと「楽譜を覚えるためにかかる時間と労力が恐ろしい」2小節ずつ?画面に映し出して記憶してから楽器を持つ「暗譜方法」の今、この曲、いったい何ページ?と思うと逃げ出したくなります。でも、ただの言い訳です。すみません。

 生徒さんたちから、新しい曲の楽譜を見て「むずかしそう!」と言う悲鳴に似た言葉を聞きます。つい、「大丈夫!ほら、こことここは、こうやって練習すれば…」と元気づけるつもり言ってしまいますが、本人にしたら巨大な壁が立ちはだかっている気持ちですよね。子供の場合には、「むり(泣)できない(泣)」楽器が涙で濡れます。その生徒さんたちの「挑戦する心」に敬意を持ち続けたいと思います。
 自分ができるから、生徒もできると思い込むのは、指導者として最悪です。
一方で、自分が出来るようになった「道」を生徒に教えてあげることと、その道以外の道も教えてあげられることは、何よりも必要な指導技術です。
「なんで、そんな簡単なことができないの?」は最悪です。
同じシチュエーションで
「そこ、どう?むずかしいの?」と聞いて生徒に考えさせるのは良いことです。
生徒の「むずかしい」を解決する「答え」を持っていない人、あるいは難しいと思う生徒を教えたくない人は、生徒を指導する資質に欠けていると思います。
 自分ができない理由を、一番知らないのが、自分自身です。
死ぬまでに笑、ツィガーヌをひけたらいいなぁと思うのでした。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です