オーケストラで演奏する

このエントリーをはてなブックマークに追加

一人で楽器を演奏するのも楽しいです。
二人で一緒に演奏するとまた、違った楽しさを感じると同時に、ひとりで弾く時と違う難しさを感じます。
さらに大人数になると、二人で弾く時とはまた違った楽しさと難しさを感じます。
オーケストラのメンバーとして演奏する経験は、とても貴重な経験です。
プロのオーケストラは「個人もプロ」です。一人で演奏出来て当たり前の人たちの集まりです。それでも難しいのです。
指揮者の要求に応えるために、個人とそれぞれの楽器やパートで合奏までに練習します。しかも限られた時間と回数の中で。その練習の成果を指揮者が評価しさらに要求を出す繰り返しです。

アマチュアオーケストラは「趣味の演奏家」の集まりです。
ひとりで楽器を弾くことも、まだ未熟なのが当たり前です。
その人がみんなで一緒に演奏することを「無理」「不可能」という人もたくさんいます。
合奏するための演奏技術は、一人で演奏する技術に加えて身に着けるものですが、ひとりで演奏する技術を身に着ける「目標」として合奏できる技術の習得を目指すことを私は「メリーオーケストラ」で実現しています。
メリーオーケストラだけではなく、過去の学校部活動指導の経験の中で実践してきました。
誤解を避けるために書きますが、現在多くの学校で行われている「毎日必ず参加しなければならない部活」とは全く違います。実際、私の部活指導は、
合奏は週に一度。全員が参加するのは合奏。その他の日は、各自の生活計画を最優先し、拘束はしない。自己責任で練習するという部活でオーケストラを指導してきました。

話を戻しますが、合奏するために必要な個人の技術を、個人が練習するときに
「なにを練習し、だれが評価するのか」が重要です。

メリーオーケストラには各楽器の指導者と指揮者(私)が常に合奏の指導を行っています。
指揮者の要求する技術を身に着けるための具体的なことを、各楽器の講師がメンバーに指導します。
どこまでできれば?
これも指揮者の指導責任です。
すべての人が違う環境で暮らしています。
技術も楽器も違います。
だからこそ、求める水準を指揮者が全員に伝えるのが合奏です。
一人一人の演奏技術を合奏に参加できる高さに引き上げるために、
厳しい言葉をはっきり伝えます。あいまいな言葉にすると人によって、とらえ方が変わってしまいます。

「練習したのに評価が低い」「できるようにならない」

その不満や不安はオーケストラで演奏する人なら、アマチュアでもプロでも感じることなのです。それを承知で指揮者は要求します。それぞれの努力を一人ずつ評価するのではなく「オーケストラとして」評価していくことが指揮者の仕事です。

自転車の補助輪を外して乗れるようになるまでの涙を覚えていますか?
転んで、倒れて、その時一緒にいてくれた家族が、もしも「もうやめていいよ」と言ってしまったら、乗れないで終わってしまったはずです。
「もっと前を見て」「怖がらないで」「力を抜いて」と言いながら、荷台を押して子供と一緒に汗を流した経験はありませんか?
「できなくてかわいそうだから同調する」だけでは、できるようにならないのです。
出来るようになった時に、子供と一緒に喜べるから「心を鬼にして」頑張らせるのが「親心」だと思います。

オーケストラは楽しいけれど難しい
難しいから楽しい
それがわかるまで、負けずに頑張ってほしいといつも願っています。

メリーオーケストラ代表
野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です