東京大学に進学した生徒くんと対談

このエントリーをはてなブックマークに追加

 2022年5月8日(日)午後、橋本駅前のメリーミュージック駅前教室での生徒さんとの対談です。
 現在20歳になる男子。4歳からヴァイオリンを始め、毎週母親に連れられてレッスンに通い続けた少年が、立派な青年になり今もなお、レッスンに通ってきてくれます。今回が「459回目」のレッスンでした。

 小学校4年生から塾に通いながら、並行してヴァイオリンのレッスンに通い続け、中学校は国立の「筑波大学付属駒場中学校」に進学。中学に入学後もレッスンにはお母様と通い続け、同高校に進学しても時々、指揮のレッスンを交えながらのレッスンが続きました。
 大学は東京大学に現役で合格。それからも時折レッスンを受けてくれています。彼が幼稚園の時から、成人し私より背が高い「見下ろされる」存在になったことが不思議なほどに嬉しいのです。

 教員時代、東京大学に進学した音楽部員もいました。京都大学に進学した男子部員もいました。一橋大学にAランクで絶対に合格できると言う成績の女子部員が、音楽大学の打楽器専攻に進学したこともありました。
 ただ、一人の生徒にかれこれ16年関わって来られたことは、自分が教員を辞め自分の教室を立ち上げ、地道に続けてきた「勲章」でもあります。
 すべての生徒さんが、それぞれの個性と環境の中で生きておられます。
音楽を趣味とする生徒さんに音楽の楽しさを伝える教室「メリーミュージック」に通う生徒さんの一人一人に、私の思いがあります。
 体験レッスンだけで終わってしまった方もおられます。
数カ月、数年でレッスンに来られなくなる生徒さんの中には、何も言わずに突然来られなくなった生徒さんもいらっしゃいます。私の力量不足です。
 継続は力なり
始めるのは簡単、やめるのも簡単。続けることが何よりも難しいのは、ヴァイオリンや音楽に限ったことではありません。一つのことを、やり続ける気力、根気、強さがその「ひとつ」の事以外の事にも、大きな影響を与えていることを彼と話しながら感じていました。

 成長する生徒とは、彼のように子供から大人になったという成長だけではありません。大人でも高齢者でも成長していることを私たちは実感しています。
 演奏家を目指す生徒に、レッスンをする先生たちと違い、私の教室は生徒の成長をサポートするのが仕事です。
 彼が受験勉強で練習する時間と体力を維持できない時に、彼の家族と同じように応援する気持ちを持ち続けることは、教室の経営としてマイナスなのかも知れません。その時々で壁があり、乗り越えるために誰かの協力が必要になることは、音楽でも多くの場面で起こることです。それが家族だったり、ヴァイオリンの先生だったり、塾の先生や友達だったりすると思うのです。
 成長した彼が、家族に感謝していることを自分の言葉で私に伝えられる「おとな」になったことが、ヴァイオリンの技術が上達したことよりもずっとずっと、嬉しいのです。
 これからは彼らの時代です。私たちは彼らに支えられる世代になります。それが自然の摂理です。今、彼にしてあげてきたことを振り返り、反省もありますが「ヴァイオリンを続けられた理由」に私の教室だったからと言ってくれる言葉に感謝しています。
 多くの生徒さんたち、保護者の皆様。
彼は決して特別な才能や素質を持った天才ではありません。
私が見ていたヴァイオリンで言えば、特殊な技術を持っていたわけでもありません。他の生徒さんと同じレッスンをしてきました。そのレッスンで与えられた課題を家で家族と一緒に練習し、家族が支えてきただけなのです。
 きっと勉強もそうだったのだと思います。
なにが「普通」とは言えません。でも彼は、どこにでもいる「男の子」なのです。これからの彼の成長が楽しみです。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です