オーケストラ演奏会は準備の結晶

このエントリーをはてなブックマークに追加

 上の図はNPO法人メリーオーケストラ第41回定期演奏会の舞台設営図。
指揮者を含め、71名の演奏者が演奏に参加します。その他にも、受付・客席ドア係(非常誘導)・舞台ドア係などのスタッフが10名ほど、演奏会を支えてくれます。今回の配置は「対向配置」ファースト・セカンドのヴァイオリンが、舞台の左右に分かれ、向き合う形で演奏します。メリーオーケストラ定期演奏会を、第1回から20年間、使用し続けている「杜のホール はしもと」の舞台は、この編成で狭く感じるホールではないのですが、感染対策と「チェンバロ」「パイプオルガン」「ハープ」「ピアノ」の音を一台で演奏できる電子ピアノを背理する必要があり、ドラムセットも使用するため舞台上には、隅から隅まで(笑)演奏者と楽器があります。この舞台図は「イラストレーター」と言うソフトで自作したものです。

 アマチュアやプロのオーケストラがたくさんありますね。素晴らしいことだと思います。それぞれのオーケストラに個性があります。演奏する曲の「志向性」もあります。当然、規模も様々です。
 自分で立ち上げ育てた「スクールオーケストラ」のメンバーが150名になった頃、全員が演奏できる舞台を持つホールは、限定されていました。その巨大オーケストラの練習と運営、演奏会の準備をほぼ、一人で行なっていた経験が今に至っています。違うとすれば、学校と言う場所には印刷、製本、裁断などの「機械」が揃っていました。メンバーが多かったので、楽器の量も4トントラックにやっと積み込める量でした。さすがに運転は業者にお願いしました。楽器の移動は、生徒たちがテキパキと全員がスタッフになって動いていました。よほど、指揮者が怖い人だったか「聖人」だったかどちらかですね。←いまさら言うか。

 オーケストラの演奏は、弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器・鍵盤楽器のすべてが含まれる「合奏形態」でおこなわれます。それらすべての種類の楽器を使う「曲」はあまり多くありません。
 例えば、トロンボーンが編成に含まれていない曲も多くあります。
チューバの場合、さらに少なくなります。ハープも編成に書かれていない曲の方が多いですね。ちなみに、かの有名な(笑)「ピアノ」はピアノコンチェルト以外で合奏に含まれる曲は、クラシックと呼ばれる音楽には数曲しかありませn。
映画音楽やポピュラーの場合には、意図的に作曲者がピアノを含める場合がよくあります。

 毎回、演奏する曲を考える際に必要になるメンバーと楽器を考えます。
決めた曲の楽譜が手に入らない場合には、プロの編曲者にメリーオーケストラの編成と技術レベルに合わせて編曲をお願いします。
賛助会員への案内はがきの作成、楽譜を印刷し、当日のリハーサルから参加される仲間の楽譜も用意します。
広報のためのポスターを手作り。前日の舞台設営の準備。
当日の打楽器移動の人員配置、タイムテーブルの作成、配布するプログラムをイラストレーターで作成し印刷、お弁当の手配、演奏会後の撤収の計画等々。
41回目の同じ会場でのコンサートとは言え、まったく同じメンバー・同じプログラムの演奏会は二度はありません。すべてが「初めて」の繰り返しです。
 リハーサルが無事に終わるまでが私の仕事です。この繰り返しにいつか?幕を下ろすとしたら、相当に前から計画することになるのか?それとも、突然「おしまい」になるのか?誰にもわかりません!
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト・事務員 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です