簡単そう…が難しい

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

動画はアザラシヴィリ作曲の「ノクターン」をヴィオラで演奏したものです。
この曲の動画、ものすごくたくさんアップされています。プロと思しき方もいれば、趣味と思われる演奏まで。言い換えれば「簡単そうな」曲なんでしょうね。
確かに「譜面=ふづら」は決して難易度の高いものではありません。

 プロなら、どんな曲でも弾けるでしょ?
とっても答えにくい質問です。
確かに「その曲は弾けません」と答えて「プロ失格」と言われても反論できない一面があります。「弾けない」というレベルの問題なのです。
先述のノクターンを趣味で弾けるレベル。もちろん、趣味で演奏する人なら、自分自身が「ひけた」と思えればそれで良いのです。
一方で、お客様が支払ったお金に見合う演奏を求められるのが「プロ」だとすれば、自己満足は許されないと言えます。ただ、すべてのお客様が満足できる演奏、違う言い方をすれば「弾けている」と思われるか?「弾けていない」と感じられるか?が問題になります

こちらは、「チャールダーシュ」の演奏です。読み方は色々あります。チャルダッシュでも、チャルダーシュでも、読む国の人の発音で聞こえ方が違う「名前」に、異常なほどにこだわる人って、私は好きになれません。あ、話がそれました。
 この曲を聴くと「難しそう」に感じる人が、とってもたくさんおられます。
ある意味で「ありがたい」(笑)演奏会の最後にアンコールで演奏すると、まず間違いなくお客様に喜んで頂けます。何と言っても「派手!」ですから。
 変な言い方ですが、難しそうに聴こえる曲が、本当に難しい場合も当然あります。練習してみないと感じられない「難しさ」です

 食べ物に例えていうと、白いご飯を美味しく炊く難しさって、ありますよね?
もちろん、味へのこだわりによって個人差があります。シンプルな料理、簡単そうで誰にでもできそうな料理ほど、味の差を感じることがあります。
たまご焼き。お味噌汁。自分で作るカレー。それぞれの「家庭の味」があります。一方で、手の込んだ料理の場合=家庭では簡単に作れない料理の場合、それが美味しいのか?美味しくないのか?判断する以前に、あまり食べなれない料理の好き嫌いって、感じられないものです。高級なフランス料理店で食べれば「おいしいんだろう」(笑)と思うのは私だけでしょうか?

 プロの演奏に対して、お金を払って聞いたお客様が満足できない場合に、拍手をしなくても構わないと私は思っています。演奏の妨害をするのは「論外のマナー違反」ですけれど。
 アマチュアの演奏に対して、評論家ぶってコメントを書く人って、案外多いのに驚きます。プロが聴けば、アマチュアの演奏だとすぐに分かる演奏に対して「へたくそ」とか「へんなの」とか。書いている人が「へんなひと」です。
そういう人には、優しく言ってあげたいものです。「おまえ、ひけるのか?」と。自分が出来ないことを、わかった様な口調で語る人。はっきり言って「きらい」です。酔っ払いか!と言ってあげたくなります。

 演奏だけを聴いて、その人がじょうずに弾けているのか、弾けていないのか?を判断できるのは、その演奏者以上の技術を持った人だけのはずです。その演奏者よりじょうずに弾けない人が、なぜ?下手だとか、弾けていないとか、言えるのでしょうか?先ほど書いた「満足できる」という観点とは次元が違います。
好き嫌いの問題と、じょうず・へたの問題は、違うのです。
F1パイロット(レーサー)が、時速300キロ以上の速度で、他の車とぶつからずに走ることが出来るのは「技術」です。その技術を持っている人は、世界中で何百人もいないのです。中継を聴いていると「えっらそうに!」語る評論家がいると音声を消したくなります。フィギアスケートでも同じです。その選手にしかできない、あるいは現代の選手にしかできない技を、失敗したときに「あ~…回転が…」とか「ほざく」解説者様。あなた、できるんですよね?まさか、できないのに「あー」とか言ってませんよね?と思うのは私だけ?

 話があっちこっち飛びました←いつもだろ!
演奏が難しいのか、簡単なのかを判断できるのは、実際に出来るまで練習した人だけなのです。もちろん、できなくてもその練習の大変さを知ることが大切なのです。挑戦しないで「出来ない」とか「無理」とか「簡単そう」とか、思うなら自分でひいてみることです。そして、他人の演奏に対して「簡単そうなのに」とか「あの人の方がじょうず」とか、批判を口にする前に、自分でやってみることです。何度も書きますが「好き嫌い」はあって当然です。理由などわからなくて良いのです。プロの料理人が作った料理に、ケチをつける素人を「野暮」と言います。でも、有名なお店の高い料理でも「好きじゃない」ことは、言っても構わないと思います。作った人を傷つけない範囲で、です。
 長くなりましたが、音楽は演奏する人が楽しみ、聴く人が楽しむものです。
どちらかが、あるいは聴く人の中に「楽しめない」場合もあり得ます。それを「へただから」と切り捨てたり「「簡単(そう)な曲なのに」と思わないことです。楽しむ心を持ちましょう。批判しても、なにも生まれません。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です