音楽・自由・生活

このエントリーをはてなブックマークに追加

 ごくまれに、生徒さんから進路について相談されることがあります。
教員時代、なぜ?この私が?という部署「進路指導部」の仕事をしていた時期がありました。「適材適所」ですよ(笑)それはさておき…
将来、音楽家になりたい。というより、こんな私のような仕事をしたいという、
ありがたくもあり、光栄でもあり、こっぱずかしい気持ちで話を聞くことがあります。
 多くの場合、本人の気持ちは親とすれ違います。
我が子の将来、現在を心配しない親は親ではありません。心配して当たり前です。心配だからこそ、子供の将来にも口を出したくなるのが当たり前です。
一方で、子供の立場で言えば「自分の人生なんだから好きなようにさせて欲しい」という気持ちがありながら、親に生活させてもらっている感謝の気持ちもあります。素直で優しい子ほど、親に「忖度」します。と言うより気を遣います。
その両者が完全に、意見が一致することはなくて当然だと思います。
子供と同様に、親も初心者マークを付けた「親」なのです。自分が子供だった頃の記憶、失敗したことも含め、我が子には苦労をさせたくないと願う気持ちがあります。
 我が子にとって良かれお思い、東大に進ませ、官僚になってくれても、仕事に追い詰められて、自ら命を絶つ子供。親の気持ちを察するに余りありますよね。
自分(親)が、あの時、東大を目指せ!と言わなければ…そんな悔いを持ちながら生きることになったら…。

 なぜ?親は我が子を音楽家にさせたがらないのか?
親が応援してくれる例外はたくさんあります。私もその例外の一例です。
一言で言えば、生活が不安定だからです。音楽家と言う「職業」に我が子がなって、経済的に苦しむ「かも知れない」ことを案ずるのは当然です。
 なぜ?音楽家と言う職業は、収入が不安定なのでしょうか?
国によって、大きな差があります。私は日本でしか生活した経験がありませんが、ヨーロッパでの「音楽家」と言うステイタスとは、明らかに違うのを感じています。国、自治体、市民が音楽を大切に思うか?なくても良い程度に思うか?という違いが最大の要因だと思います。

 日本国内で、純粋に自分のやりたい音楽「だけ」を職業にして、生活できる人は、どのくらいいるでしょうね?統計を見たことがありません。
一言で「音楽家」と言っても、幅が広すぎるのです。音楽に関わる仕事をしていれば、音楽家だと言えます。ホールの舞台スタッフも、プロデューサーも調律師も「音楽家」だと言えます。演奏家…となると範囲が絞られます。それでも自分の好きな音楽、たとえばクラシックだけを演奏して生活できる「音楽家」もいれば、様々な音楽を演奏しないと生活できない「音楽家」もいます。
音楽の学校で教える人も「音楽家」です。趣味で演奏できるレベルの人が自宅で誰か生徒さんを教えれば「音楽家」です。

 教えたり、演奏したり、作曲したり、サポートしたり。
その仕事の対価を誰からもらうのか?によって、音楽家の「自由度」が大きく変わります。
 私は学校と言う組織で20年間、高給をもらいながら、音楽らしき仕事をできたとは思っていません。確かに、オーケストラ部を作り育てましたが、もしかするとそれは私にとって「欺瞞」あるいは「ストレスの発散」だったのかもしれません。純粋に音楽を楽しめる心のゆとりがなかったのです。日々、会議と成績処理、授業の準備に追われて、自分が音楽家だとは、口が裂けても言いたくなかったのが本音です。私の教員時代は「生活=お金のため」の日々でした。
すべておの音楽教員がそうだとは思いません。でも、組織の一員として働いた「対価」を受け取る以上、組織の命令には従わなければいけません。当たり前のルールです。
 プロオーケストラのメンバーでも、組織の一員であることは同じです。
私は、教員時代の終わりごろには、年収1,000万円以上の給与を得ていました。
その代わり、音楽はできませんでした。

 今、個人の生徒さんにレッスンをして、楽器の販売をして、ぎりぎりの生活です。それでも、この仕事を始めた時、元気だった父が本当にうれしそうに自慢していました。お金に困って相談したときも「おう!まかせとけ!いくらいるんだ」と明るく応援してくれた父です。その父は私が教員になったときにも「応援」してくれましたが、本当は悲しくて悔しくて、たまらなかったと話してくれました。それが、親、なんですね。

 音楽を職業にして、人並みの生活ができる「国」だったら、親も我が子が音楽家になりたいと言い出した時、反対しないでしょうね。そんな日本ではないですから。残念ですがそれが現実です。
 それでも、言いたいのです。子供の夢を応援して欲しい。
子供に言いたい。親のすねをかじって生きるのが「子供」だ。親に本当の気持ちを伝えて本気で頑張って見せるしかないよ。と。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です