ひとつの夢を叶えた37年目のボレロ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 NPO法人メリーオーケストラ第42回定期演奏会が無事に終わりました。
演奏者総数73名、スタッフ11名。そして!来場者450名!!
コロナの影響で落ち込んだ来場者数が続いていました。98名と言うメリーオーケストラ創設以来最小人数を経験したのも、記憶に新しい数年前の事です。
 昨年の夏(8月)におこなった第41回定期演奏会には210名ほどの来場者が戻ってきてくれました。それまで毎回300~400名の来場者だった頃を思いながら、少しずつ明るい兆しを感じていた矢先に450名のお客様が足を運んでくださることを予想できませんでした。
 杜のホールはしもとの定員は520名なので、体感的には「満席」の状態でした。受付を手伝ってくれているスタッフと、主謝意者控室から無線で「開場しました!」「了解です!」のやりとりをいつものように交わし、約15分後に「プログラムが足りません!」との緊急事態。まさか?何かの勘違いかな?
 過去に記憶のない速度でお客様が入場され、当初1階席だけで十分かと高をくくっていた私。慌ただしく2階席を開放し開演直前には416名。その後も増え続け最終的に450名のカウントになりました。

 私がオーケストラの育成に関わり始めたのは、学生の頃でした。
もちろん学生なので指導と言うより「お手伝い」でしかありませんでしたが、各地のアマチュアオーケストラに参加させていただくうちに、アンサンブルの楽しさと運営の難しを体で感じていました。
 大学卒業後に新設された中・高等学校にただ一人の音楽教諭として奉職しました。男子校で中学生高校生が1学園ずつで始まった学校。そこにオーケストラを立ち上げる「夢」を持ちました。授業も会議も初めての経験。それでもなぜか?男子生徒11名と始めたオーケストラ!言うまでもなく(笑)全員が初心者。不思議なことに何も違和感を感じず、焦りもなく、明るき考えていました。
 3年後に6学年の男子生徒が揃った時に、総勢60名を超える立派なオーケストラが出来ていました。まるでマジックですよね(笑)
 4年目に突然「男女共学」になり、中学1年に初めての女子生徒が。
それまで廊下で素っ裸同然で転がって過ごしていた男子生徒たちは?
身の置き場を無くし、オーケストラに20名以上入ってきた中1女子生徒たちがキャピキャピ(笑)と遊び、編み物にいそしみ、読書にふける光景。
 硬派一色だったオーケストラの部員たちは扱いがわからず(笑)
それでも開校5年目に第1回定期う演奏会を開催。以後管理職の悪質な嫌がらせを受けながら、全校生徒数1200名の学校に150名のオーケストラ。8~9人に一人はオーケストラメンバー。みなとみらいホールで演奏会を開きましたが…
「ボレロ」にだけは手が出せませんでした。自分の中では「憧れ」でもあり、「叶わぬ夢」でもありました。
 なぜ?(笑)

 私はモーリス・ラヴェルを「オーケストレーションの鬼才」だと思っています。その象徴たる作品がボレロなのだと感じています。
一曲を通してたった二つの旋律と最後に一度だけ出てくる旋律だけのシンプルさ。さらに二回同じ組み合わせを使わないち密さ。最後に向かって常にクレッシェンドする聴感的なドラマチックな構成と言い、聴く人も弾く人も音楽を楽しめます。
 多くの楽器…サキソフォン2種類・オーボエダモーレ・Esクラリネット・チェレスタ・ハープ・コントラファゴット・バスクラリネット・銅鑼などをすべてそろえて演奏することは現実的に不可能です。何よりも演奏できる人をそろえることが一番むずかいいのです。
 今回の演奏会で私のアマチュアオーケストラ指導人生、25歳から62歳になる今年までの37年間をかけて成し遂げられた夢実現でもありました。
 演奏のレベルはアマチュアオーケストラとしての自己満足に足りるレベルだと思います。何よりもアマチュアとプロが一緒に演奏するオーケストラであり、子供も初心者も参加できるオーケストラは恐らく世界中を見回しても数多くないはずです。その活動が22年間や図まずに毎年2回の定期演奏会を実施し続けて来られたことも、当初私が抱いていた小さな夢…数人の子供たちとプロが一緒に演奏できるオーケストラを作りたいという夢が、大きな花になった気がしています。
 ボレロを演奏で着たら、次は?(笑)
きっとこれからも何か夢を探して。音楽を広めていくんだと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です