ステージで得られるもの

このエントリーをはてなブックマークに追加

動画は先日の発表会での演奏です。
演奏者と家族だけの身内の演奏会。
不特定の人に聞かせる「コンサート」ではありません。
舞台の上で演奏することを目的として、練習してきた成果を実感する時間です。
4歳のこどもから、私よりも先輩の大人まで21プログラム。
今回初参加が5名。全員がステージで客席で、音楽を満喫しました。

 人前に出て演奏をするのは、ほとんどの人にとって「非日常」です。
人前で話したりサポートするお仕事をされている人でも「楽器の演奏」はまったく違う緊張感があると思います。
 緊張感があるから、開放感を味わえます。
演奏し終えた瞬間の「やり遂げた!」という表情がすべてを物語っています。
趣味なんだから、自宅の練習だけで充分だという考え方もありますが、せっかくの趣味だからこそ、楽しみは大きいほど良いと思っています。
 好きな事にかける時間と労力は惜しくないものです。それがスポーツでも音楽でも同じことが言えます。アマチュアスポーツでも勝敗の付く協議で「負けてもいい」と思って練習する人はいないと思うのです。負けるのが嫌だから、試合をしないで、素振りと壁打ちだけで満足できる人も、心の中では「うまくなりたい」と思っているから練習するのだと思います。

 自分の演奏が自分にとって、どのくらい満足のいくものだったのかは、他人からは想像もできません。自分の演奏に厳しい人は「ダメだった」と思い込みがちです。全然ダメじゃないのに(笑)
 自分の演奏が、本気で「じょうず」と思う人なんて、いないと思うのです。
もしそう思っていたら、楽器なんて弾かないはずです。自分が出来たと思えたら、その先に目指すものが何もないからです。
 欲を持つことです。子供は「無欲」でも上達します。それこそが生き物の「学習能力」だと思うのです。厳密に言えば、無欲なのではなく、本能で生き残るための「知恵と技術」を習得しているのだと思います。
 4歳の子供の演奏に、じょうずもへたもありません。それでも本番の直前に「ドキドキしてきた」とお母さんに言ったそうです。ステージでは、客席のお母さんをキョロキョロ探し始めてから、緊張感が切れました(笑)
 大人の趣味が楽器の演奏って、素敵だと思います。
一人でも楽しめる。誰かと一緒に演奏しても楽しめる。勝ち負けもなく、自分の好きな音楽を好きなように練習できる。失敗してもケガもしないし血も出ない(笑)聴いている人が笑顔になる。いくつになっても演奏できる。
 趣味の演奏に他人が「ケチ」を付けるのは、ナンセンスです。
本人が楽しめればそれだけで「趣味」なのですから。うるさいと思うのは仕方ないですが…。暴走族より静かです。

 これから楽器を始めて煮ようかな?と思う方。ぜひ!初めの一歩を踏み出してください。出来なくて当たり前です。だから面白いのです。
お子さんに楽器を習わせたい保護者の皆様。お子さんと一緒に音楽を楽しむ気持ちを持ち続けてください。学校の勉強とは違います。受験勉強とも違います。
親と子供が「二人三脚」で音楽に向かうことが、子供の上達を支えるただ一つの方法です。子供だけで楽器の上達は出来ません。楽器を買い与えただけでは、子供は楽器を弾けません。おもちゃではありません。ゲームでもありません。一生楽しみ続けられる「技術」なのです。それを忘れないでください。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です