今年で20周年、第40回の定期演奏会を無事に終えました。
回を重ねるごとに、このメリーオーケストラに参加してくれる多くのプロの演奏家たちが、「すばらしい」と称賛してくれます。
私は単純な人間なので、素直にうれしく、誇らしく思っています。
言うまでもなくメリーオーケストラは「アマチュアオーケストラ」です。
プロの演奏家が、高い技術で演奏する音楽とは、演奏技術も表現できる音楽の内容も、まったく比べられるものではありません。
むしろ私は、比べるべきではないと思っています。
プロの演奏を真似することは、アマチュアには無理なのです。
同じ楽譜を同じ編成で演奏しても、出来上がる音楽は「別のもの」なのです。
「アマチュアだから下手で良い」と言う意味ではありません。
逆に言えば「プロは、じょうずで当たり前」なのです。
アマチュアオーケストラの定義てなんでしょう?
「演奏会で入場者からお金をもらうか?」ではありません。
現実にアマチュアオーケストラの多くが入場料を徴収しています。
メリーオーケストラも過去数回、ひとり500円ほどの入場料で演奏会を開いたことがあります。結果。お客様がそれまでより、半減しました。
演奏会を開くために、ホールの使用料、賛助出演者への交通費、お手伝いの方への交通費など、メリーオーケストラの場合でも1回の演奏会で、約75万円ほどの費用がかかります。その費用を、会員と賛助会員の方たちからの「大切なお金」で支払い続けています。
NPO法人(特定非営利活動法人)だから、公的な支援があると思っている方もおられますが、違います。
また、多くのアマチュアオーケストラが演奏会で広告をプログラムに掲載して、収入を得ていますが、NPOの場合、これも基本的にできません。
「法人」ですから、メンバーは正確には「社員」です。
通常の法人社員なら「給与」をもらえますが、NPO法人の場合、社員には給与を支払ってはいけません。それでも「法人」なのです。
そんな理由もあるのだと思いますが、私が調べた範囲では、日本中に「NPO法人オーケストラ」はどうやメリーオーケストラだけのようです。
なぜ?NPO法人にしたの?
素朴な疑問ですよね。
「社会や人のために、国が定めた、何種類かの「目的」を達成するだけの業務を行い、
利益を目的としない団体」がNPO法人です。
メリーオーケストラの場合は、
「青少年の健全な育成」
「音楽の普及」
という目的のために
「月に一回の公開練習」
「年に2回の定期演奏会」
を実施し、
「会員からの月会費3,000円、賛助会費一口年間2,000円」を活動の資金とすることが「定款」で決められています。
さらに「毎年1回の定例総会を開く」「理事と幹事による役員会をおく」ことなどが決められています。「貸借対照表」も公開する義務があります。
つまりは、「目的が明確な団体である」ことを表しているオーケストラなのです。
…大したメリットはありません(笑)
ただ、メリーオーケストラの「主旨」を考えた時、これ以外の目的もなく、
これ以上の活動も無理なので、どんぴしゃ!だとも言えます。
音楽を通して、子供の成長を見守り、人の輪を広げる活動です。
そこには「技術や年齢、居住地域、しょうがいの有無」などは関係ないのです。
その上で、演奏のレベルを維持することと、お客様と一緒に音楽を楽しめることが不可欠なのです。
クラシックばかりではなく、大人が聴いて楽しい曲ばかりではなく、どんな人にでも楽しめる「コンサート」を「継続」することは、本当に難しいことです。
一人はオーケストラは出来ません。多くの演奏仲間に理解してもらって、初めてできることです。
そんな思いが、参加してくれるプロの演奏家の共感を得られるのは、プロの演奏家として、とても誇らしい事であり、光栄なことです。
「自己満足で終わらない。けれど、常に良い音楽を目指す」
音楽の「美しさ」には、プロもアマも関係ないと思います。
技術は「目指す音楽」がなければ、無意味だと思います。
メリーオーケストラの音楽は、演奏する人、お聴きになる人が、「楽しい」と思える音楽です。そんなオーケストラが日本にひとつ、あっても良いと思っています。
これからも、皆様のご理解とご協力を、心よりお願いいたします。
NPO法人メリーオーケストラ 理事長・指揮者 野村謙介