今年もお正月のテレビ番組で、面白い実験がありました。
芸能人格付け〇△
もちろん、番組ですから多少なりとも演出=やらせの部分はあって当たり前です。
ワインやダンス、ゴスペル、お肉などの「ランク付け」を芸能人がする内容です。
その中で、ほぼ毎年のように「ストラディバリウス」を当てるコーナーがあります。
カーテンの向こう側で、「プロの演奏家」と称される方々が、
「名器」と言われる楽器と、「入門用」と言われる楽器を弾き比べます。
同じ曲を、同じ演奏者が、高い楽器と安い楽器で演奏する設定。
テレビは当然のことですが、録音する機材、音の処理、テレビのスピーカーなどで生の音とは全く違う音を私たちが聞くので、楽器本体の「音量・音色」はわかりません。
スタジオで聴いている芸能人が、ほぼ全員!安い楽器を「高い楽器」と「判定」
番組的に盛り上がりました。
牛肉と鹿肉と豚肉の「赤ワイン煮込み」を食べ比べ、牛肉を当てるコーナーでも、多くの回答者が牛肉以外を「おいしい牛肉」と判定。
調理と味付けで判断が難しいのでしょうね。
ワインも同様でした。
ちなみに、私がストラディバリウスを当てられたか?
判断不能。どうしてもどちらかを選べと言われたら?
あてずっぽうで答えます(笑)
演奏技術も重要な要素(判断を間違えた原因)ではありますが、あえてその部分にはコメントしません。おそらく、誰が弾いたとしても結果は同じです。
なぜ?あたらないのでしょうか?
あてずっぽうで、やれ「低音の響きが」とか「澄んだ音色が」だとか理由をつけて「当たった!」という方はいるでしょう。単なる「まぐれ」かも知れません。
違う見方もできます。
ワインの「鑑定」を職業にしている「ソムリエ」は、味や色から年代や産地を当てられます。ただそれは「おいしい」とか「高い」を見分ける鑑定ではありません。
ヴァイオリンの鑑定を職業にする方がいます。
ヴァイオリニストではありません。さらに言えば、ヴァイオリン製作者でもありません。
多くの写真と経験から、そのヴァイオリンが本当に「ラベル通りのヴァイオリン」であるかを鑑定します。むしろ音色や音量ではなく「見て鑑定する」方法です。
ストラディバリウスの音色をいつも聴いている人でも、違うストラディバリウスの、音だけを聴いてストラディバリウスを判別することはできません。
先ほどの番組内で、ある芸能人が「違うことはわかるけれど、どちらが安い楽器かわからない」と、ずばり!正解を言っていました。
ストラディバリウスを高く評価する人がたくさんいても、聞き分けられる人がいないのが現実です。
高い値段のヴァイオリンが良い楽器ではありません。
安い値段のヴァイオリンが悪いとも言えません。
ストラディバリウスが、世界で一番良いヴァイオリンではありません。
産地や銘柄、ラベル、値段、他人の評価で物事の良しあしを判断するのは、間違っていないでしょうか?
自分の五感で感じるものを、一番尊重するべきです。
おいしいと思うものは、その人の身体にも良いものだと言われています。
「臭い」と感じる匂いは、その人にとって有害であることを脳が教えているという学説があります。
良い楽器とは、演奏する人を幸せにする楽器です。
縁のない楽器もあります。買えない楽器は、その人にとって縁がないのです。
縁がない楽器には、その人を幸せにする「力」はありません。
本当に良いヴァイオリンと、生徒さんが巡り合えることを願っています。
ヴァイオリニスト 野村謙介