弓の毛替えを、櫻井樹一さんにしてもらって、よしっ!さらおう!
…にんじんがないとさらわない…ってのは、天井裏に置いといて(笑)
ヴィオラをさらい(練習)ながら、自分の左手親指に注目。
うん。今日のテーマは決まった!
我が恩師、久保田良作先生のレッスンを思い出します。
頭を天井に向かって持ち上げる感覚で、あごを引く。これ、メニューイン大先生の御本にも推奨されています。
肩を下げ、肘を体から離す。楽器を構えた時、弦を抑えた時に、鎖骨の周りの筋肉に無意識に力が入ってしまう。これ、ダメ。
左手の親指。久保田先生に何度も、力を抜きなさい!と叱られました。
ヴィオラを弾いていると、言い訳がましく親指で楽器の重さを支えようと、力を入れてしまいます。これも、ダメ。
左手の親指はネックに触れているだけではなく、人差し指から小指で弦を抑える「下方向への力」を支える役割もあります。久保田先生は、この力を親指ではなく、あごの骨と鎖骨で支える力を優先させることを仰っていたのでしょうね。
左手親指の「自由度」が上がると、ヴィブラートの自由度が上がります。
ポジションが上がっても同じです。
この頃の自分が演奏している動画を見ていて、頭が前傾しています。
久保田先生に怒られる(汗)
頭が前に落ちると、楽器を手で支えようとするので、左鎖骨周りに力が入ります。さらに、親指にも必要のない力が入ってしまいます。悪循環。
そうでなくても、動きの鈍い私。気を付けないと!
皆様もぜひ、左手の親指さんに敬意を払って感謝しましょう!(笑)
指がつらなくなってはしゃぐヴァイオリニスト 野村謙介