子供に限らず、練習している時の集中力は何よりも大切です。この写真は、6歳のりさちゃん。レッスン中にカメラを向けても動じません。いま、バッハの二つのバイオリンの為の協奏曲を弾いてます。目を見ればその子の集中力がわかります。
弓の持ち方レッスン中
初レッスン
ご入会
チケット発売開始
メリーミュージック主催の野村謙介&野村浩子デュオリサイタルも、今年で六回目となりました。毎回、新しいプログラムを加え、バイオリンの話や曲のエピソード、さらには私たちの日常的な話までお客様と共に音楽を楽しんでいます。本日から
チケットを発売いたします。
クラシックに限らない聞きやすく親しみやすい小曲ばかりのコンサートです。チケットはメリーミュージック駅前教室、原宿南教室て販売。メール、電話でもご注文できます。割引もありますのでぜひお問い合わせ下さい。
12月27日金曜日6時30分 杜のホールはしもと
1月5日日曜日5時ムジカーザ
日本の風情と音楽と
良いヴァイオリンとは?
楽典(音楽理論)て?
趣味で楽器を演奏する方に「楽典」「音楽理論」というとまるでアレルギーのように敬遠されたり、あまり必要に感じてもらえなかったりします。
昨日の中学生男の子のレッスンは、ヴァイオリン30分と楽典30分を希望されたので実施しました。
その生徒さんの言う「楽典」ってなに?と確かめたところ「知らない曲の楽譜をみて、楽器で弾けるようになりたいんです」と素直な答え。
なるほど!そうだよね!
その生徒さん、学校でギターを弾いているので、フレットの話を交えて彼の知っている曲を教えると、ちゃんとビブラートもかけてポジションも移動しています。でも…実は楽譜が苦手!
この前の週末のレッスンで小学5年生の女の子にヴァイオリンレッスンをしたときにも
「四分音符」と「二分音符」がわからない…知らない事が判明しました。それでも、ちゃんと弾いていることを考えると、その子にとって音符の種類は「何となく長い」とか「速い」だったのですね。
音楽を楽譜に表す時の約束
知っているようで知らないことがたくさんあると思います。
やれ「アレグロ」だの「コン ブリオ」だのというイタリア語の用語を覚えているだけで
「私は楽典を知っている」と勘違いしている方も多いのです。
たとえば「音の三要素」って答えられるでしょうか?
・音の高さ
・音の強さ
・音色
これだけです。音の長さは音の強さの領域ですので要素になりません。
また「半音と全音」について、きちんと説明できるでしょうか?
「半音二つ分で全音」だけではないのです。
空気の振動が2倍になると「1オクターブ」高い音になる。
その二つの音の「間」を12等分した一つ分が「半音」で
6等分した一つ分が「全音」
こんな事から音を「理科」のように考えていくと、色々なおもしろ発見があります。
ただ、おもしろいだけでなく、楽譜の約束に「なるほど!}と思えることばかりです。
「パソコンが有れば楽典の知識なんていらない!」
なんてあり得ません。むしろ反対です。パソコンに音符を入力するときに意味がわからなけれパソコンは素直に「めちゃくちゃ」な楽譜を作成しめちゃくちゃなな音楽を奏でます。
話はかわりますが、楽譜を読むって大変です。
ボクは視力がとても弱いので、楽譜を大きくコピーして譜読みをします。
それでも弾きながら楽譜を読むことが難しくなったので、楽器を弾かず、楽譜をじーっとみて、覚えてから楽器で弾くことを繰り返しています。視力の良かった若い頃は、ほとんどの曲を「初見」である程度弾けました。プロならできて当たり前のことですが。
それができなくなった今、とても大きなストレスと不安を超えるのはなかなか大変です。それでも、全盲の演奏家がたくさんおられることを考えれば、まだまだありがたいことですね。
さて、今日もがんばって譜読みです。
ジャズハーピストと即興ライブ
弦楽器フェアで20年ぶりの再会
九段下にある科学技術館で毎年行われる弦楽器展示会。今年も行ってきました。
そして、私の教員時代初期の教え子くんが41歳になり立派な弦楽器制作職人としてイタリアのクレモナでアトリエを持って活躍し、今回、このフェアに出展していました。20年ぶりの再会です。
彼の素晴らしいヴァイオリンとヴィオラも演奏させてもらい、ほかの多くの楽器も実際に弾いて音色や価格を確かめてきました。生徒さんに楽器を選定する仕事をしている私にとって、世界中の弦楽器製作者の最新作を製作者の説明を聞きながら弾くことができるのはとても貴重な経験であり、同時に価格調査でもあります。手頃な価格で良質な楽器も今後入所できるかも?という出会いもありました。