自己主張と協調性

瑠璃色の地球 ヴィオラ・ピアノ

 今回のテーマは、音楽を通して「人との調和」を考えるものです。
戦争という人類が行う「最も愚かな行為」も元をただせば、特定の人間の協調性の欠如と自己主張を止められなくなった暴走による行為です。
 自分の考えを持つことは素晴らしいことです。食べ物の趣向も一つの「考え方」です。問題はその考え方を行動にうつつぃた時、他人を災いや不幸に巻き込むことは、どんな権力がる人であっても許されないことです。
「自分の考え方は正しいのだから、誰も不幸にならない」と思うのは大いなる勘違いです。エゴイズムでしかありません。人それぞれに違った「考え方」を持っています。他人に押し付ける権利はありません。
 音楽を何人かで演奏する時、必ず起こることですが「感じ方の違い」を擦り合わせる作業」が必要になります。テンポや歌い方、揺らし方の好みは違って当たり前です。そのまま同時に演奏すれば、出始めから最後までバラバラで、恐らく最後までたどり着くことさえ不可能です。
 オーケストラで指揮者がいる理由も、ここにあります。単に音ので始めmpきっかけや、テンポを決めるだけではなく「まとめる」ことがその役割です。
指揮者の考え方や指示の仕方に、オーケストラのメンバーが「従う」のは、指揮者を認め信頼しているからです。中には指揮者の感じ方や指示に「違和感」や「反感」を持つ人もいます。
 最終的には、
①その演奏者が我慢して演奏を続けるか?
②指揮者に考え方や指示の仕方を変えてもらうか?②
③演奏者が辞めるか?
④指揮者を辞めさせるか?
のどれかを選ぶことになります。
多くの場合は①、次に③でしょうね。
これは二人で演奏する場合でも同じです。
私たち夫婦の演奏も、常に「擦り合わせ」た結果なのです。

 音楽で意見が合わないからと言って、戦争が始まることはありませんが(笑)
楽器が「武器」に変われば、お互いの命を奪い合う戦争が始まってしまうのでしょうか?武器そのものが悪いとか、不要だとかという議論より「何のために使うのか?が大切な音です。楽器と同じです。ヴァイオリンを燃やして燃料にしようと思う人はいなくても、もし無人島でヴァイオリンしか燃やせるものがなかったら?生きるために燃やすでしょう。自分の生命が本当に危険だと思った時、身を守る「武器」が手にあれば使って生き残るのが本能です。相手がクマであっても、人間であっても同じかも知れません。クマ相手に素手で戦っても人間は勝てません。
 野生の動物たちが、食物連鎖と呼ばれる「弱肉強食」で生き残るための「殺生せっしょう」を行う事を、私たち人類は「可哀そう」と思う反面で「仕方のない事だ」と理解できます。それは「知性と理性」があるから思えるのです。
 必要のない争いをするのが「人間」です。極論すれば、音楽で争いが起きるなら、音楽を捨てても人類は滅びません。だからと言って「音楽はいらない」と言うのは如何でしょうか?
 まだリスクを少しでも減らしたい…気持ちは誰にでもあります。安全な家から出て、外を歩けば「いつ?」車に跳ねられるか?と考えたら外には出られません。
外に出ていて、大地震にあったら?と思ったら出られません。でも、私たちはリスクを忘れて?承知のうえで?外出します。それが「知性」であり「理性」です。

 現代の社会で生活する私たちが「生き残る」ためにすべきことがあります。
最低限の生活を、差別なくすべての人間が営める社会を作ることです。
「最低限」と言うと嫌悪感を持つ人がいます。確かに線引きは誰にもできませんが、少なくとも「生きていけるお金と環境」が最低限だという事には異論はないはずです。「働かない奴が悪い」「外国人が悪い」「病気になるやつが不運なだけ」「自己責任」そうでしょうか?全部、どこか間違っています。
 音楽「ごとき」でさえ、頭を使って楽しむ行為です。
ましてや「最低限の生活をすべての人に」位、誰にでも答えの導ける話です。
「共産主義者か!」「社会位主義者だな!」とか「左翼だ~!」って、言う人。
知能を少しは使ってみましょうよ(笑)
 人間だから!音楽を楽しんだり、文字を読み書きしたりできます。
その人間がお互いをけなしあい、他人を認めず、自己主張だけを繰り返すのって
「ばか」「あほ」だと私は思います。これも「他人を認めていない」と言われるかもしれませんが、他人を認めない人を「認めない」のは自然の摂理だと思います。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介