1年ぶりのレッスン

DSC00054
今日、午前中のレッスンで1年ぶりのレッスンとなったT君。めでたく高校受験を終えてあさってからは高校生です。彼は小学校5年生のころから当教室でヴァイオリンのレッスンを受けていました。中学2年のときに、受験勉強に専念するため、一時レッスンを中断していました。今週火曜日、突然教室にやってきた彼はなんと!僕の身長を超えていました!
DSC00055
当教室での裏ローカルルール(笑)で子どもの生徒さんはボクの身長を越えると「破門」です(爆笑)そして、新たに「入門」が許可されます。まぁ、冗談ですが、子供が成長するのはとても嬉しいのです。彼も、すっかり青年になっていました。受験勉強で一年間、本当に勉強に集中して偏差値を20ポイント近く上げて、私立の高校に通うことになりました。
ボクは間違っていると確信していますが「音楽やスポーツばかりしていると、勉強ができなくなる」と習い事や部活を早々にやめてしまう子供、そしてやめさせてしまう親が多い現状があります。実際に過去、多くの高校受験や大学受験に挑戦した子供たちに接してきた私の経験から言えること。「勉強ができなくなるという口実で音楽やスポーツから逃げても勉強はできない」言い換えれば、音楽に集中できる子供は学習能力もきわめて高いということです。私が勤務していた中学・高校で、音楽の部活で本当に毎日がんばって練習していた生徒の多くが、成績優秀者で特待生だったりしました。「勉強勉強」と何とかの一つ覚えのように騒ぐ教員にとっては、まさに目の上のたんこぶのような存在でしたが、今でもその生徒たちは社会の第一線で活躍しています。T君のように、受験勉強を終えてまた、ヴァイオリンを弾く楽しさを心から味わえる喜びは、きっと彼の一生に財産になると信じています。

サッカー少年もヴァイオリン

DSC_0054
今日の自宅レッスンに来た小学5年生のY君です。ずいぶん長い期間、レッスンに通ってくれています。今は、ヴィヴァルディのa mollコンチェルトを練習中。サッカー大好きな少年で、「やめたい」といいながら、それでも練習して上達している男の子。
お母さんがフルートを吹かれ、お姉ちゃんはピアノを習っているという音楽一家。でも少年はサッカーが大好き!当然です。
ボクも小学校時代は野球少年でしたし、音楽高校に入ってからなぜか?サッカー少年になりました。
世界的に有名になったヴァイオリニスト古沢巌先輩が一学年先輩で、「けんすけ、サッカーやろうぜ」「へい。親分」て勢いで二人でサッカーの練習を寂しくしていました。高校には専用のグラウンドがなく、普通科の小学生や中学生が遊んでいるグラウンドの片隅で二人でボールを蹴るという変な光景。小学生に「二人でサッカーして、おもしろい?」と何度も聞かれた記憶があります。そんなボクですので、サッカーが好きなY君の気持ち、理解できます。発表会が終わったらやめられると、もしかしたら思っているY君ですが、お母さんはその次の発表会(秋ですけど)に親子三人で出ることを楽しみに計画中。これは…。Y君。まぁ、がんばろうや!

大人のレッスン

DSC00053

DSC00049

DSC00052
今日の午前中レッスンは、大人の女性お二人。どちらの生徒さんも長く当教室でレッスンを受けておられる方たちです。
お一人はピアノとヴァイオリンのレッスンを受けておられます。同じ日に違う楽器を続けて習うことができるのも、当教室の特徴です。ショパンの革命とパラディスのシシリエンヌを練習中です。
もうお一方は、ヴィオラでレッスンを受けておられます。もともと、ヴァイオリンでスタートされたのですが、私が主催するNPO法人メリーオーケストラでヴィオラの演奏者が不足していることもあって、ヴィオラに転向され、小さめのサイズのヴィオラを当教室で購入されて楽しんでおられます。私より年配の方ですが、大人になってからでも、気持ちさえあれば楽器の演奏技術は上達します。なによりも、その生徒さんの「目標」を示してあげることが大切です。

お二人とも、29日の発表会に向けて、追い込み中です。がんばれ!大人の生徒さん!

謙介の日記帳(その3)

今日は、しんじくんとキャッチボール
した。ソフトボールでした。
時どき、ぼうとうがくることがある。
しんじくんは、玉が早いように見
えるのだが、とってみるとぜんぜん早くな
い。

という日記なんですけどね、まず、この言い回しが硬いというより、全然かわいくない。
小学校2年生の文章なのに「だが」とか日記に書くだろうか?
そして、内容を見ると、お隣のお友達で一学年下の「しんじくん」をまるで上から目線でみおろしている、この態度が好かん。とってみたら、全然「早く」ない。そうそう速くだしね。そして「玉」ときました。これは…まぁいいや(爆) 親父くさい小学生なのか?それとも、とってもまじめに父親の言葉遣いを真似しているのか?まるで論文のような、である調。頭はあまりよくないらしいです。はい。
ken3

今日のレッスン

DSC00053.JPG DSC00049.JPG DSC00052.JPG

今日の午前中レッスンは、大人の女性お二人。どちらの生徒さんも長く当教室でレッスンを受けておられる方たちです。

お一人はピアノとヴァイオリンのレッスンを受けておられます。同じ日に違う楽器を続けて習うことができるのも、当教室の特徴です。

もうお一方は、ヴィオラでレッスンを受けておられます。もともと、ヴァイオリンでスタートされたのですが、私が主催するNPO法人メリーオーケストラでヴィオラの演奏者が不足していることもあって、ヴィオラに転向され、小さめのサイズのヴィオラを当教室で購入されて楽しんでおられます。

お二人とも、29日の発表会に向けて、追い込み中です。がんばれ!

子どものレッスン

DSC_0027少し前のレッスン後の写真です。5歳の子供のレッスンで、大切なのは、コミュニケーション。子どもの信頼を得られなければ何も始まりません。音楽の根源である感性は言葉で感じる前に、身体や心で感じるもの。教えるボクが子どもの心に触れて、子どもがスキンシップを求めてきてくれるような関係を築く事を心がけています。

謙介の日記帳(その2)

ken2前回に続き、小学校2年生当時と思われる夏休みの日記帳から二日目です。

日付なし。天気なし。

今日は、お母さんとぼくとでえいかの
チキチキバンバンを見にいった。
はじめはクーラーをかけていなかっ
たのに、きゅうにかけはじめた。
あまりさむいのですみの方で
みた。

映画の感想は…一言もない。
どんな映画だったのか、書いていない。
ただ、さむかったことだけが印象に残ったらしい。
挿絵をみると、一応見たであろうことはわかる…

普通、こういう日記って「おもしろかった」とか「かっこよかった」とか
「ないた」とか、書きませんか?ねぇ?野村さん。
これが夏休み二日目の日記です。

懐かしのお弁当箱

なんと!ボクが幼稚園の時に愛用していたアルマイト製のデイジーお弁当箱。今から約40年前の話。代々木上原に住んでいた当時、シオン幼稚園に通っていました。病弱な子どもでしたが、母親が毎日お弁当を作ってくれたんですね!そのお弁当箱を大事に取っておいてくれた母親に感謝。我が姫君お手製のお弁当を詰めて出勤です。IMG_20130404_081708

今日の出来事

教室のホームページを更新しています。コンピューターに詳しい方なら簡単なことかもしれませんが、
ボクのように実務でしか使わない人間にとって、新しいことをパソコンでするのはとても難しいことです。
たとえば、最近のホームページは、スマホに対応していることがひとつの必要条件になりつつあります。
昔は、電話回線でインターネットにつないでいたわけですから、画像など出来るだけ入れないほうが、喜ばれていました。最近はフラッシュなどの動く画像も自分で作れるのですが、やはり昔の人間であるボクにはなかなか…

それはそうと、今日のレッスンで午前中、ボクより年上の女性にヴァイオリンレッスンをしていたのですが、
必要以上に肩、肘、手首、手のひら、指に力が入るようで、姿勢を矯正することをこれからの課題にしました。
演奏姿勢について、ほとんど何も言わない先生もいるようですが、私の師匠はとても厳しく姿勢を指導してくださいました。基本は姿勢。これに間違いはありません。長時間弾いていても集中力が途切れない姿勢。力を集中できる姿勢。
自然な音楽を作り出す呼吸が出来る姿勢。すべては姿勢に始まり、姿勢に終わるといっても過言ではないでしょう。

さて、今日レッスンの予定だった生徒さんが、一人見えません。
どんな事情があっても、レッスンを休むときには先生に連絡するのがマナーだと思うのです。
もちろん、私は職業としてヴァイオリンを教え、代金をいただいているのですから、
きて頂かなければ生活できない…言い換えれば大事なお客様です。
一方で、ものを習う、という基本的なことは、どんな教室であっても本来、マナーの上に成り立つことだと思うのです。契約という意味で言えば、お互いにお金のやり取りで終わることですが、人間の感情として、一言もなくレッスンに来ないというのは、どんなものなのかな?と思ってしまいます。
気を取り直して、家に帰って練習しようかな?
そうそう。ボクはSEじゃなくて、ヴァイオリニストでしたっけ!

謙介小学校2年生夏休みの日記

ken1ボクが岡山県倉敷市に住んでいた小学校2年生当時の夏休みの日記が出てきました。

 7月22日(火)はれ
ぼくは、今日、はじめて自分で
おにぎりを作った。
大きいおにぎりを二つ。
小さいおにぎりを一つ作った。
だるまのようにして、その上にきゅうりを
一つおいた。
それを食べた。まあまあ、おいしかった。

これが夏休み初日の日記。
おにぎりときゅうりで、ゆきだるまを作るあたり。
そして、まあまあ。と評するあたり、おやじくさい。
この後、さらに恐ろしく笑える日記が待っています