皆様。いかがお過ごしでしょうか。
世は「コロナ」一色ですね。
1月末のこの時期は入学試験と卒業試験真っ盛り。
私が中学・高校・大学時代にも大きな違いはありませんでした。
入学試験に合格して音楽の学校に入学できれば、定期的な実技試験が待っています。
その試験が終わって卒業の前に「卒業試験」が待ち構えています。
高校3年間、大学4年間に自分が身に着けた技術をすべて出し切るのが卒業試験です。
私自身、高校入学時に「びりっけつ」でスタートしました。
3年後の試験で弾く曲を選ぶ際に、同門で1学年先輩の小森谷巧先輩が前年に弾いた
「ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲」を身の程知らずで決めました。
それまで「できない」と思い込んでいた自分に区切りをつけた試験でした。
伴奏は前年小森谷先輩の伴奏をしていた、ピアニスト清水和音くん。
高校の同期生で私はB組、彼はA組。もちろん彼は高校入学当時から全国でも屈指のピアニストでした。
試験が終わり、和音くんが他の友人に「のむら、すげぇうまくなったよ。おどろいた」
何よりも自信につながる言葉でした。
卒業試験の成績でそれぞれの専攻楽器の上位者だけが出演できる「卒業演奏会」に
あとほんの0.いくつの差で出られたところまで学内での評価が上がっていたことを後で知りました。
初めて「くやしい」と感じたのがこの時でした。
大学に進み、4年目。卒業試験に選んだのは「ドボルザークのヴァイオリン協奏曲」
記憶にないのが悔しいのですが、はて?伴奏は誰にお願いしたのかな?
試験を前にして気負いは全然ありませんでした。同学年には優秀なヴァイオリン専攻の学生がいましたから。
結果を聞いたのは…
自分の恩師(久保田良作先生)から、「卒業判定会議」の直後。
「のむらくん!だめじゃない!卒業できなかったんだよ!」
…おろおろ(私)…
「のむらくん!卒演(卒業演奏会)に選ばれていたんだよ!」
…そこですか(苦笑…)
卒業できず留年したのは「音楽理論の2単位未修得」というお粗末さ。
4年次に卒業に必要な単位の計算をしていたのに、途中で「この授業単位いらない」
勝手に勘違いして放棄していたという…とほほほ(涙)
卒業できなければ卒業演奏会に出られるはずもなく。
幻の「卒演」となりました。翌年、もう実技試験はありません。当然!
卒演にでる権利なし(笑)
大学5年生になったことで、プロのオーケストラに入る予定もキャンセル。
卒業後、大学事務室前に貼ってあった「教員公募」を事務室の職員だった
鈴木さんと松本さんに教えてもらい、学生ホールの公衆電話から問い合わせの電話。
申し込み条件の「新卒・または35歳以上」には当たらないけれど、履歴書だけ送ってくださいとの返答。
だめだな、こりゃ(笑)と鈴木さん松本さん、そして自分(爆笑)
そもそも「神〇川大学って国立じゃん?」←私
「バーカ!私立だよ!」と爆笑するお二人。
その程度の勢いでしたが、結果
採用
冗談かと思いました。
で。2~3年で辞めるつもりで始めた仕事ですが
20年続け「ざるを得ない」状況になりました(涙)
おかげで一軒家を立てられる収入がありましたが、
精神を病みました。
そんな若かりし頃の思い出が未だに鮮明に残っています。
今まさに卒業試験を迎える皆さんに。
やれるだけのことをやれるのは今!
素敵な音楽家に育ってほしいと願う還暦爺なのでした。
メリーミュージック 代表 野村謙介