メリーミュージックブログ

相模原市橋本駅前の音楽教室 042-771-5649

TEL.042-771-5649

※駅前教室〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本2-3-3
※原宿南教室〒252-0103
神奈川県相模原市緑区原宿南2-26-1

2017年

美しい音を出すために

楽器で音を出すことと、音楽を演奏することはイコールではありません。
すべての楽器で演奏方法が違いますが、共通していることがあります。
そのひとつは、これから自分が出す音つまり「未来」を予想することです。
私たちが演奏する音楽も実際に音を出す楽器も、過去にさかのぼって作られたものです。
演奏技術を考える時に、大切なことはこれから自分がどんな音を出したいのかという「意識」なのです。
無意識に音を出してしまってから「音が汚い」「ピッチがおかしい」「拍とずれた」と反省していませんか?
すべての音を出す「前」が必ずあります。どんなに短い音符、休符にもその前の時間があります。
それが連続することで自分の意識した音が初めてでます。「そんなことをしていたら、どんどん遅くなる」と考える方もいるでしょうが、
遅くしないことも意識の一つです。

さらに、ヴァイオリンで美しい音を出すために必要な技術について。
私の師匠である故、久保田良作先生は「姿勢」と「手の形」についてとても熱心に私たち生徒にレッスンをしてくださいました。
すべての演奏技術は「体幹」から始まること。そして弦楽器の演奏技術の基本が「ボーイング」であることをどんな小さな生徒にも、プロになった演奏家にも同じようにレッスンをしておられました。
簡単に「こう持って、こう動かして」と文章にできるものではありません。すべての生徒の癖を含んだ個性を見極めてからの指導です。
久保田先生は幼児からプロまで、本当に多くの生徒をいつも抱えておられました。とても厳しいレッスンでしたが、楽しくもありました。
私がレッスンをさせて頂く今も、恩師久保田良作先生の御意思を伝えていきたいと思っています。

メリーオーケストラ演奏会

32thconcert
毎年の夏と冬に欠かさず定期演奏会を開き続け、15年。今回が32回目の定期演奏会となります。8月13日(日)午後2時開演、橋本駅北口ミウィ7階、杜のホールはしもと
いつものように、バラエティーに富んだプログラムです。
オーケストラと独奏ピアノによる「ラプソディー・イン・ブルー」をはじめ、多くの方がどこかで聞いたころのある曲を演奏します。
mた、毎回恒例になっている「指揮者体験コーナー」も実施します。
小さなおp子様、赤ちゃん連れでも一緒にお楽しみいただけます。障がいをお持ちの方でももちろん、大丈夫です。入場無料。当日、1時30分に開場しますので、お気軽にお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

大人のグループレッスン

stiywa2017052602
今回の昭和生まれ割引グループレッスンは、ピアノのレッスンです。
昔、ピアノを習っていたことのあるお友達同士のお二人が浩子先生のレッスンで連弾を楽しんでいます。
大人なら誰にでも「昔やったことがある」という記憶がありますよね。
特に楽器を習ったことのある昭和世代の方はとても多いのですが、一方で仕事や家事、育児、そして介護という毎日を過ごすうちに、すっかり音楽から遠ざかってしまう方が多いのも事実です。
いまさら‥と思ってあきらめてしまうより、お友達と一緒に「楽しみ」として楽器を弾いてみましょう。昔と違った面白さが必ず実感できます。
楽器を弾くということが脳の活動にとって非常に有益であるt子は皆さんご存知の通りですが、人とのコミュニケーションも音楽を介するととても自然になります。言葉もいらず、遠慮もいらずお互いに知らなかった一面を発見できます。
ぜひ、1時間2500円で笑いと充実感に満ちたひと時をお過ごしください。
楽器はピアノでも、ヴァイオリンでも、チェロでも声楽(カラオケも)でも対応します。プロが楽しみを膨らませるレッスンをいたします。
ご予約は教室のホームページ、またはお電話042-771-5649メリーミュージックへお気軽にご連絡ください。月曜日が定休日です。

昭和生まれの方に特別価格レッスン!

平成の今、私を含め昭和生まれの「おとな」たちが、ますます元気で明るい毎日を過ごすために…
生まれは昭和 あわせて100歳 2千円!!
スペシャルサービスを始めます。まさしく「大人のための」特別割引です。
二人、または三人でのグループレッスン。楽器は二人(三人)とも同じ楽器。
二人(三人)ともに昭和生まれで、年齢の合計が100歳以上。
30分レッスンがお一人税込み2,000円。60分に延長しても2,500円という破格の代金。
ヴァイオリン、ピアノなど毎回自由な楽器を選べます。

火曜日から金曜日までの午前10時から午後5時までの時間帯限定です。
※ご注意
・当日のレッスンの変更(人数・時間・日にち・楽器の種類)はできません。
・レッスン代金は1回ごとの前払いです。予約時に人数分のお支払いをお願いいたします。
・他のコースとは違い、30日間の期間内での割引はありません。
・ヴァイオリン・ピアノのレッスンは、原宿南でも可能な場合もあります。
、、

レッスン空き状況が一目でわかります

教室のホームページで予約状況が、今までよりも詳細に確認できるようになりました。

こちらをクリックしてください。

楽器名(Vnはヴァイオリン、Pfはピアノ、Vcはチェロ、Vaはヴィオラ、Tpはトランペット、作曲、聴音など)

レッスン場所(駅前・原宿南)がどなたでもご覧になれます。

生徒さんがご自身のスケジュールと照らし合わせ、レッスンが可能な時間と場所がわかります。

カレンダーはレッスン時やフォーム、メールでレッスンの時間が決まるたびに入力し、すぐに表示されています。

お申込みの方法はホームページ上の
フォームからどうぞ。

なお、カレンダーには私たち講師が駅前教室と原宿南居室を移動する時間まではありませんので、ご了承ください。

ぜひ、ご活用ください。

小さな音楽会終了

2017年4月16日

38組の熱演でした。4歳のお子さんも、大人の方も、

お互いの演奏に心から拍手を送りあいました

お互いの演奏を聴きあうことを大切にしているので

自分の演奏直前まで客席でほかの人の演奏を聴き、

自分が弾き終わったら、そのまま客席に戻って次の人の演奏を聴きます。

楽屋や練習室で出番を待ち、自分の演奏だけ終わったら「はい、さようなら」という

よくあるアマチュア演奏会に私は疑問を持っています。

聴くことができない人に、自分の演奏を人に聞いてもらう資格はありません。

楽しむことと学ぶことの意味や、大人から始めても上達する真実

幼い子の上達には何よりも家庭の環境と家族の理解が不可欠であることもお話ししました。

子供も大人も、始めたばかりの人も長い期間、練習している人も

同じステージで一つのコンサートを作り上げたことを実感できたのではないかと思います。

次回は9月。敬老の日に行います。一人でも多くの方に、ご参加いただければと思っています。

ぷりんのおもちゃ

 確かに「羽」だった。狙っている目は鋭い。

P_20170111_184507_LL

 確かにふわふわのぽんぽんだった。がじがじしていた。

P_20170127_093703_LL_1

…が!羽は姿を消し、しばらくすると、ぽんぽんも姿を変え床に…

↓ 落ちていた。

P_20170129_090620_LL_1

大人の生徒さんからのプレゼントの命は短かった(涙)けれど、私は考えましたの。残ったひもの両端に、ぷりんが喜びそうなものを付けてあげよう!

 それがこれ!
P_20170129_090743_LL

左側は普通の猫じゃらしの先、右側はビニール紐を適当に裂いたもの。(安易だわぁ!)これでまた遊んでくれるかしら…遊んでくれなかったらどうしよう…下僕は不安でしたが!

P_20170127_093527_LL_1_1

P_20170129_092211_LL

P_20170129_092228_LL

はにゃさないわよ!

P_20170129_091510_LL

と~っても気に入ってくれたようで下僕はひと安心💕毎日…日に何度も「早く上に行くにゃ~!」「こっちであそぶにゃ~」と催促…いえいえ、お誘いを受けるので、家事も雑用も、はかどらない、はかどらない(笑)ベッドの上で「空中2回ひねり」「月面宙返りもどき(笑)」など、数々の大技ジャンプを見せてくれるのですが、片手におもちゃを持ち、片手にカメラで連写!というのは難しく、写真におさめるのは今後の大きな課題となっています。

そしてひとしきり鼻息荒く遊んだ後は、お決まりの…

 ふひ~、ちゅかれたにゃ💕

P_20170129_092730_LL

P_20170127_132111_LL

姫は満足したようですね。ぷりんが楽しいのが嬉しい❤では、また。

猫使いくん

レッスンの度に背が高くなる伸び盛りの生徒くん。ひと言も発せずにぷりんを自由に操る超!猫使いくんなのでした!

抱っこされてお母様に手を握ってあやされてます。

1484314908323

ん?ねぇねぇ

1484314916742

お顔触らせてよ

1484314974866

よっ!

1484314997077

ん~、もっと

1484314943354

こうして何度も何度も生徒くんのお顔にちょい❤と触ってました。

ぷりんはこの生徒くんにに対して100%心を許しているらしく、いつも生徒くんになされるがままなのです。。

小さな音楽会20のお知らせ

小さな音楽会20
4月16日(日)午後2時からもみじホール城山で教室の生徒さんによる発表会「小さな音楽会」を開催します。今回で20回目となるこの発表会、毎回、子供も大人も練習の成果を発表をします。伴奏合わせの日程も確認の上、みなさま奮ってご参加ください。

生徒さんレッスン後のお楽しみタイム


原宿南でのレッスンが終わると、にゃんこ「ぷりん」がトコトコ、2階から降りてきます。この生徒さんもヴァイオリンのレッスンが終わるとすぐに、ぷりんと和やかに遊んでくれます。ぷりんもこの男の子生徒さんが大好きなので、ご甘え放題です。床をモップのように引きずられても、お膝に乗せられても脱力!なのです。このスライドショー、お膝の上で生徒さんの顔に「さわってあげる~」と手を伸ばしているところです。もちろん、生徒さんもわかっていて、触らせてあげます。レッスン後の楽しみがあるのもメリーミュージックならではです。