メリーミュージックブログ

相模原市橋本駅前の音楽教室 042-771-5649

TEL.042-771-5649

※駅前教室〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本2-3-3
※原宿南教室〒252-0103
神奈川県相模原市緑区原宿南2-26-1

介護施設でのボランティアコンサート

日曜日(11月6日)に国分寺の高齢者介護施設に伺ってコンサートを開かせていただきました。
いつものことですが、ピアノや電子ピアノのない施設での演奏時には、私たちが電子ピアノを持ち込みます。
今回はこの施設で生活している方の娘さんが私たちの旧友でしたので、そのご夫婦の車(普通の大きさのセダン)で私たちも一緒に乗せていただき、現地に行きました。
50人以上の方々が嬉しそうに音楽を聴いたり、一緒に歌ったりしてあっという間の一時間でした。
今回演奏したのは15曲。音楽を演奏し続けることはしません。「ひと」として当然のことですが、挨拶に始まり、聞いてくださる方と同じ目線で会話をします。
どんなに小さなリアクションでもそれに対応し、会話にしていくことが大切な技術です。
今回一番楽しかったリアクション
「あー、なんてすばらしい日なんでしょ!ただで!こんな演奏会がきけるなんて!」
一人の方が感動して嬉しそうな大きな声で言ってくださいました。その方のすぐ近くにいた施設長の女性がおどおどしながら笑っておられました。
「そう!ただなんですよ!」って私も大きな声で返します。このキャッチボールが他の方にも伝わって会場がだんだん一つになります。
演奏を楽しむゆとりを取り戻すことも、大切なリハビリだと思います。ひとりでも多くの方に私たちが音楽で出来る恩返しをすることが、私たちの使命だと感じています。もちろん、このことに報酬があれば、もっと多くの演奏家たちが
この活動に関れるのですが、現実には国も自治体もほとんど無関心なのが実情です。まして、介護施設に予算がないのもわかります。誰かが身を切ってやらなければ、音楽の持つ不思議な力を知ってもらうことはできません。
私たちの活動を快く思わない演奏家もいます。無償で音楽を演奏することが、プロとしての生活を脅かすというのが理由です。
必要な活動に必要な予算を立ててもらえる日が来るまで、私たちは誰になんと言われても、この活動を続けます。
みなさんのお近くで演奏のリクエストがあれば、遠慮なくご連絡ください。お待ちしています。

14925796_1152796168146876_1393895195166597837_n

14947627_1153321354761024_8333059611927873137_n

リサイタルへの誘い

今年で9回目となる私たちだけで演奏する演奏会「デュオリサイタル」
そのコンサートへの思いをページにまとめてみました。日々、多くの演奏会が開かれテレビでもたくさんの音楽番組が放映されている昨今、私たちの演奏会が一般のクラシックコンサートと異なっている点を文字にしました。ぜひ、ご一読ください。
野村謙介・野村浩子デュオリサイタル

お気に入り?

新品ヴァイオリンケースの入った袋が気になる、気になる。

_20161012_123023

この内のひとつを生徒さんがお持ち帰りになったので、お嬢様に進呈いたしました。

わぁい!

collon_20161012123809

出てこないのでカメラ潜入!

にゃ、にゃんだ!見てはいけにゃい!

1476242928626

1476242939103

そして、昨晩はこの中で遊んで(トンネルのつもりで突入したけれど出口がなくて袋ごとベッドから落ちそうになること数回(笑))

collon_20161012124603

眠くなったにゃ…

mqa_20161012124831

そのままお休みになられました。

IMG_20161011_233700

楽しい袋、よかったね💕

 

箱入りぷりん

ワタシはかわいいの♡

_20161001_160355

箱入りムスメなの

_20161001_160651

みっちり  むっちり

_20161001_160738

前にも何度か登場したお気に入りの(小さめの)箱。最近は好き度が断然アップしてこんな風に寝てます。眠っています。

キツくないの?苦しくないの?

のびのびしたい時はこっちに移るの(きりり!)

_20161001_160528

ベッドね💗これは誰のお布団かな?

「ワタシのに決まってるじゃない」

ママ、ぺろぺろしてあげる

IMG_20160922_121004

ママもと〜っても幸せです

IMG_20160922_114153

デュオリサイタル9のお知らせ

duo9s
今回で9回目となる私、野村謙介と妻、野村浩子による「デュオ・リサイタル9」のお知らせです。
今年は橋本でのコンサート会場をもみじホール城山にいたしました。
先日の発表会でも使用したホールです。以前の会場だった杜のホールと比較して、客席との距離も近くより、一体感を感じられます。
チケット料金も大人1500円、小学生から高校生は1000円。幼児は無料です。
障がいをお持ちの方や、ご高齢の方でもお聴きいただけます。
演奏プログラムは前回までと同様に親しみやすく、覚えやすい曲ばかりです。
1808年製作のヴァイオリンと2010年製作のヴィオラとベヒシュタインピアノで奏でる音色を心ゆくまでお楽しみください。
チケットはメリーミュージックで販売中です。042-771-5649までお気軽にお申し込みください。

小さな音楽会BD(ブルーレイディスク)販売のお知らせ

発表会の演奏を録画したBD(ブルーレイディスク)の編集ができました。
今回、運動会等の影響で演奏順が変わっていることもあり、一部順番がプログラムと変わっています。
演奏順1番から33番までの演奏を「子供の部」として1枚に収めました。
34番から45番と最後の講師「おまけ演奏」までを「大人の部」として1枚にしました。
大人の部には小学校6年生てつおくんの演奏が含まれています。
ご注文はメールかレッスン時にお願いいたします。

発表会を終えて

今回で19回目となったメリーミュージックの生徒さんによる「小さな音楽会」が無事に閉幕しました。
午後2時から午後7時まで、ほぼ休憩もなく小さな子供も大人の生徒さんも、練習の成果を舞台で披露しあい、お互いの演奏に拍手を送りました。
「誰が上手か?」という競争ではないのです。人それぞれ、環境も好みも違うのです。だから楽しいのです。
プロを目指す人たちの発表会やコンクールとは本質が違うのです。
私たち指導者の仕事は皆さんの演奏を陰で支えることなのです。もちろん、だれでも上手に演奏したいと思うものです。だからこそ
準備が大切なのです。
今回の発表会を終えて、私たち指導者の反省が浮かび上がりました。
伴奏との合わせ時間が不足していること。
生徒さんにとっては自分の出る発表会だけが基準になりますが、私たちは過去にたくさんの発表会を経験してきています。
回を重ねるごとに生徒さんの技術が間違いなく向上し、より完成度の高い演奏発表を目指せるようになってきました。
中にはピアノ伴奏との「合わせ」が難しい曲も増えてきました。独奏する生徒さんの技術と経験が不足する部分を補うために、今後の伴奏者との合わせについて次回から方針を修正したいと思います。
とはいえ、一番大切なのは生徒さんお日頃の練習です。どの練習を発表につなげることが、演奏する楽しさを実感することにもつながります。
今回も多くの刺激を生徒さんからもらいました。そして、感動もありました。生徒の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした。

敬老コンサートボランティア

<我が家から歩いて1分ほど。本当にすぐ近くにある高齢者の方々がデイサービスを受ける施設があります。
これまでに何度もコンサートに伺い、自宅にも希望される方をお招きして演奏を楽しんでいただいています。
今日は「敬老コンサート」ということでお声をかけて頂きました。
何を演奏しようかなーと、浩子先生と相談しては発表会の準備で話がいつも途中で終わってしまい、
プログラムが決まったのが、つい数日前。
私たちの親世代ですから、おおよそどんな曲が懐かしいのか、想像できますが好みは人それぞれです。
クラシック好きもいれば、演歌の大好きな方も。今日は22名のお年寄りとスタッフの皆さんに演奏を届けますが、
一人でも多くの方が「知ってる!」だったり「初めて聞いたけどきれい!」なんて感想を持ってくださるようにと曲を選びました。
1.秋桜(昔)、山口百恵さんが歌っていたあの曲

2.野ばら(ウエルナーとシューベルトの聞き比べ)

3.月の砂漠

4.紅葉(もみじ) 

5.上を向いて歩こう

6. 川の流れのように

7.オールドリフレイン

8.美しきロスマリン

9.ゴッドファーザー愛のテーマ

10.ムーンリバー

11.太陽がいっぱい

12.オーラ・リー
(ラブミーテンダー)

13.マイ・ウェイ

さて、どんなアンコールを弾こうかな。
/strong>

レッスン申し込みフォーム

教室のホームページにも作りましたが、レッスンのお申し込みをスマホやパソコンからしてくださる方に朗報です。メールソフトでのお申込みボタンに加え(現在もあります)申し込みフォーム(書式)にお名前や希望の日時を記入し送信するものを加えました。ご活用ください。