弓の毛替えについて、

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヴァイオリンやヴィオラ、チェロなどの弓の毛は馬の尻尾の毛です。
モンゴルの白い馬の尻尾の毛を漂白せずに使うのが理想的と聞いています。
職人さんが45分ほどで張り替えてくれるのですが、張替える「タイミング」って案外わからないものです。使おうと思えば何年でも音は出ます。が、毛には寿命があります。
そもそも、馬の尻尾の毛を張っただけではいくら上手な人が弾いても音は出ません。
毛の表面に松脂…松の木の樹液を固めた「ロジン」です…を無って初めて音が出ます。
つまり、毛の表面の目には見えない「凸凹」に松脂が毛で削られて粉末状になって
より大きな凸凹になるとともに、松脂の粘着性が弦をこすった時の摩擦を増やして
弦を振動させる仕組みなのです。
弓の毛はただ「凸凹」しているだけではなく、とても多くの細い毛を
同じ張りの強さで(時には意図的に片側を強く張ることもあります)弓の毛箱と
弓先の楔(くさび)で止めて、弓の根本にあるスクリュー(金属製のネジ)で毛箱全体を
動かすことで張りの強さを変える仕組みです。
この毛の弾力性や毛の表面の凸凹が時間の経過とともに劣化していきます。
そして、弾けば弾くほどその劣化は進みます。弾かなくても「生き物の毛」ですから
水分がなくなり、一本ずつが細く硬くなり、本来の柔らかさと強さが失われます。
ボクの場合、練習時、レッスン時など普段使っている弓の毛は、4ヶ月で「我慢できない」状態になります。理想で言えば1ヶ月に一度は張替えたいのですが…張替えで7~8
千円ほどかかりますので、贅沢は言えません。
そして、写真に写っている「ケース」です。弓専用のケースで、これは1本だけ入れて移動できるものです。職人さんや業者用にもっとたくさんの弓が入るケースも有りますが、張替えのために弓を職人さんのところに持って行く時など(今日がそうでした)楽器のケースごと持っていく必要がないのでとても重宝します。数千円で購入できるので、お勧めです。
弓ケース