愛すべき曲たち

このエントリーをはてなブックマークに追加

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
強盗(GoTo)キャンペーンでコロナ感染が拡大する今日この頃です。
感染していても無症状であれば、本人も気づきません。家族を含め他人に感染を広げていてもその意識さえ持てません。人によっては症状がひどくなり、時には死に至ります。必要な補償を国が行うのは極めて当たり前です。だって、私たちはそのために税金を納めているんですから。
今必要なのは「自粛するお金」ですよね。

さてさて、本題に戻ります。今回で13回目になるリサイタル。
プログラムは変更するかもしれませんが、私たち夫婦の好きな曲を選んで演奏します。
前半はクライスラーのプレリュードとアレグロで開演する予定です。
子供達でも演奏できる曲ですが、個人的に思い出があります。
高校生の頃、親友だったチェロのK君のご実家(札幌)に泊めてもらったことがあります。たわいのない会話にお腹が痛くなるほど笑い、お父様が料理してくれたホタテを堪能したり、二人で「汽車」に乗って登別の温泉巡りをしたり…。もちろん、楽器を持っていきましたので、二人で漫才のような伴奏ごっこ(笑)をして遊びました。その中に…
「ミシミシ」と名付けたこの曲がありました。何よりもピアノの伴奏が!カッチョイイ!素直に感じ、K君がピアノを弾いて「プレリュード」の部分だけ弾いて楽しみました。次のページの「まっくろな楽譜」を読もうともせずに。それがこの曲との出会いです。
リサイタルで以前に演奏した時が、実はその時以来初めてでした。
まっくろの暗号を読み解いて、クライスラーの演奏技術を想像もしました。
今回、そのミシミシを一音ずつ洗い直し、すべての音符にこだわりを持ちました。おそらく弾ける方から見ると「そんな指使いアホ」と思われるかもしれません。ただ、多くの方が演奏するこの曲を聴くと、なぜか違和感があったのも事実です。

2曲目、ドボルザークのスラブ舞曲第2番。これもクライスラーのアレンジによるものをベースにしながら、オーケストラで演奏するリズムを参考にしました。
過去に何回かオーケストラを指揮してこの曲を楽しみました。
大好きな曲です。これまた、たくさんの演奏動画や録音を聴きました。
重音の嵐。基本的に「なんでもかんでも重音にすりゃいい」曲は嫌いです。むしろ、単音で歌い上げる方がヴァイオリンの音色の美しさを感じられるとも思います。その思いは「コンプレックス」から生まれることでもあります。今回、自分の課題にチャレンジする内に、何かが変わってきました。そこだけ成長した?(笑)

後半は日本の歌をオリジナルアレンジでお楽しみいただきながら、ジャズのナンバーも織り交ぜて演奏します。
「歌もの」と呼んでいるのですが、原曲が歌の音楽をヴァイオリン、ヴィオラで演奏するのは思いのほか難しいもの。
引きずりまくるポルタメント←きらい!
弦楽器なんだからと開き直った速すぎるヴィヴラート←大っ嫌い!
弦楽器で歌うことの意味を深く深く考えてピアノと一体になる感動。
特に日本の歌曲は日本人にしか感じられない情景と心情があります。
それぞれの人の中にある「ふるさと」や「ゆうやけ」の心象風景。
世代を超えて、日本の美しい旋律を楽しんでもらえたらと思っています。

そして!ピアソラのグラン・タンゴ。
ロストロポーヴィチに献呈された曲。多くのチェリストが演奏しています。実はヴィオラの楽譜もピアソラが書いたそうです。
浩子姫から「この曲」と言われ、見せられた楽譜。
8ページ。暗譜…しました。A3用紙を横向きにして、横幅いっぱいに拡大コピーすると一枚のA3用紙に3段か4段がプリントできます。
それを一枚ずつ暗譜していきます。というか、それでも楽器を持ちながらでは見えないので、1小節ずつ覚えました。覚えた後で、指使い、ボーイングを新たに覚えます。少ない脳みそは悲鳴を上げましたが、騙しだまし覚えました。
とにかく、素敵な曲です。ヴァイオリンで弾けますが、ヴィオラ特有の音色がはまります。

この他にもこだわりの曲たちを愛でます。
ぜひぜひ、会場でお楽しみください!

ヴァイオリニスト・ヴィオリスト 野村謙介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です